11月3日、敦賀でカメラさんぽをしました♪
今回も、#つるがバスさんぽ キャンペーンとのコラボ企画!
========================
#つるがバスさんぽ キャンペーンとは…?
========================
2018年7月1日(日)から11月30日(金)
の間に、キャンペーンアカウント(instagram/Twitter)をフォローして、
敦賀市内の写真を
#つるがバスさんぽ
というタグ付きで投稿すると、
毎月5名に図書券が当たる!というもの。
今回の目的地は、金ヶ崎緑地と赤レンガ倉庫。
金ヶ崎緑地は、とっても気持ちのいい港町の公園なんですよ♪
まずは、JR敦賀駅内の広場に集合。
この敦賀駅、新幹線が停まる駅ということもあって、
とってもキレイにリニューアルされているんです。
集合したみんなで自己紹介をしました。
敦賀市、小浜市、鯖江市、福井市など、津々浦々から集合です。
次に、私からカメラ講座を。
今回は、
1. カメラ散歩の楽しみ方♪
2. 構図、を活用して素敵を切りとる
3. アプリ加工でよりフォトジェニックに
という3つのお話をしました。
カメラさんぽ、普通にしても楽しいのですが、
キーワードを意識して、
「素敵」「かわいい」「キレイ」を見つける
感度を高めて行きましょうというお話です。
アンテナをたてる。
バリ3で!(この言葉が通じるのは30代以降かも……なんて笑)
お講座の後は、いざバス停。
遠足気分でバス移動です♪
敦賀のコミュニティバスは、
銀河鉄道999のラッピングがかわいい♪
目的地に到着。
まずは金ヶ崎緑地のシンボル
海沿いにあるボードデッキ。
この日は素晴らしい秋晴れで、
海がキラキラしていて最高にキレイ。
風景の写真を撮るときも、
この風景の何がきれいなのか?意識していただきました。
空がキレイなのか?空に浮かぶ秋の雲が素敵なのか?
海の青がきれいなのか?海のキラキラが美しいのか?
それによって、撮り方って変わってきます。
パチリパチリとおさめながら、赤レンガ倉庫のほうへ移動。
と〜〜ってもレトロかわいいんです!!
この日は、
国際文化交流フェスティバル
というイベントも開催されていました。
敦賀には、こんな歴史もあるんです。
=========================
リトアニア・カウナスの領事代理杉原千畝が
発給した“命のビザ”を持って
ユダヤ人難民が敦賀港に上陸した
=========================
このご縁から、
ポーランド・リトアニア・オランダ・イスラエルの
フード/伝統工芸/衣装/ワークショップなどが
行われていたのだそう。
杉原千畝(すぎはら ちうね)は、唐沢寿明、小雪出演の映画にもなっていましたね(^^)
素敵なカップや民芸、ダンスなど撮りドコロ満載でした♪
最後は、赤レンガ倉庫内のレストラン
「ソニョーポリ」でお茶会をしました。
とってもおしゃれなレストラン〜〜
ここで、今日撮った写真を見せ合いっこしたり、
instagramのフォロー/フォロバをしあったり(^^*)
せっかくカメラがご縁でつながったんですもんね。
参加されたみなさん、ありがとうございました!!
そして、バックを支えてくださった、
敦賀市役所のみなさまありがとうございました!
オマケ:敦賀港イルミネーション「ミライエ」点灯式編